PR
スポンサーリンク

猫との暮らしをもっと安心にするための必需品リスト

これ自分のことだ…と感じたあなたへ

「うちの子、いつの間にか玄関まで来ちゃっててヒヤッとした」
「窓をちょっと開けただけなのに、猫がすり抜けそうになった」

もしこんな経験があるなら、あなたはまさに猫の脱走に悩む初心者さん。大切な家族である猫が外に飛び出してしまう不安、すごくわかります。私も初めて猫を迎えたときは、毎日「ちゃんと安全に暮らせているかな?」と心配で仕方ありませんでした。

この記事では、そんな不安を少しでも減らし、猫との暮らしをもっと安心して楽しむための必需品リストをご紹介します。


1. 「脱走防止柵」=玄関の守護神

猫の脱走で一番多いのは玄関からのすり抜け。人が出入りする一瞬のスキを狙って、まるで忍者のようにシュタッと出ていく猫もいます。

そこで役立つのが脱走防止柵(ベビーゲートやペット用ゲート)。玄関に簡単に設置できて、二重扉のような役割をしてくれるので、安心感がぐっと増します。

ポイント

  • 工具いらずで突っ張り式のものが便利
  • 高さは猫が飛び越えにくい90cm以上が安心
  • デザインもシンプルからおしゃれ系まで豊富

2. 「網戸ロック」=窓辺の安心スイッチ

窓辺でくつろぐ猫って、本当に絵になりますよね。でも、網戸を押して外に出ちゃう子も少なくありません。実際、網戸は猫の体重くらいで簡単に開いてしまうことも…。

そこで必須なのが網戸ロック。ワンタッチで取り付けられて、猫が力を入れても開かなくなる優れモノです。

ポイント

  • 100均でも手に入るので気軽に試せる
  • 複数個つけるとさらに強度アップ
  • 賃貸でも使いやすいタイプが豊富

3. 「首輪+迷子札」=もしもの時のお守り

どんなに気をつけてもゼロリスクはありません。脱走防止をしていても、災害時などに迷子になってしまう可能性もあります。

そんなときに役立つのが首輪+迷子札。首輪に飼い主の連絡先を書いておくだけで、保護されたときにすぐ連絡をもらえる可能性がぐんと高まります。

ポイント

  • 軽くて安全バックル付きのものを選ぶ
  • 迷子札は「電話番号」を大きく明記
  • おしゃれなデザインで日常使いもしやすい

4. 「キャットタワー&隠れ家」=ストレスを減らす居場所

実は猫が脱走したがる大きな理由のひとつが退屈やストレス。おうちの中に十分な遊び場や安心できる空間があれば、外への興味は薄れます。

そこでおすすめなのがキャットタワーやキャットハウス。高い場所から外を眺めたり、落ち着ける隠れ家があれば、猫は「ここが自分の縄張り!」と安心して暮らせます。

ポイント

  • 天井突っ張り式の大型タワーは運動不足解消にも◎
  • 小型の隠れ家やボックスは多頭飼いにも便利
  • インテリアになじむおしゃれデザインも多数

5. 「猫用ハーネス」=一緒に外を楽しむために

どうしても外に出たがる猫の場合は、完全に制御するのではなく安全に一緒に外を楽しむ方法もあります。それが猫用ハーネス+リード

最初は嫌がる子も多いですが、慣れてくるとお散歩ができるようになり、外の刺激を安全に味わわせてあげられます。

ポイント

  • 「H型」や「ベスト型」が抜けにくくおすすめ
  • 最初は室内で慣れさせてから外に出る
  • 無理強いせず、猫の性格に合わせることが大切

まとめ:安心を整えて、もっと楽しい猫ライフへ

猫の脱走は、ほんの一瞬の油断で起きてしまうもの。でも、今回紹介したアイテムを揃えるだけで「ヒヤッとする瞬間」がぐっと減ります。

  • 脱走防止柵で玄関を守る
  • 網戸ロックで窓辺を安全に
  • 首輪+迷子札で“もしも”に備える
  • 居場所を作ってストレスを減らす
  • ハーネスで安全に外の世界を楽しむ

猫との暮らしを安心にする工夫は、愛情のカタチそのもの。

「うちの子を守りたい」と思った今が、行動のタイミングです。今日から少しずつ、猫の安全グッズを取り入れてみませんか?

きっとその先には、安心に包まれた、もっと豊かで楽しい猫ライフが待っていますよ。

もう試した?人気No.1自動給餌器「カリカリマシーンSP」

「ご飯をあげる時間や量を一定にしたい」
「最近太り気味で健康面が少し心配」
「急遽帰れなくなってしまった」
・・・そんな愛猫のご飯のお悩みに。

「留守番中どう過ごしてるか気になる」
「寂しがり屋で長時間の外出ができない」
「体調が悪くなったり、ケガしていないか心配」
・・・こんな不安の解消に。

<自動給餌器としてのスゴイところ>
▸1日4回/1分単位/10g毎のタイマー給餌ができる
▸機械オンチでも安心の簡単操作・設定
▸シンプル設計で丸洗いOK
▸アダプタ/電池の両方対応で災害時も安心
▸上フタと供給口にいたずら防止対策済み

<ペットカメラとしてのスゴイところ>
▸スマホ連動の双方向コミュニケーション機能搭載
▸100万画素・125度広角レンズのHDカメラ
▸写真も動画もワンタッチで撮影
▸最大8人まで同時共有可能

about me

Webライター&エディター歴6年の管理人による猫の総合情報サイトです。
猫に関する疑問やおすすめ猫グッズ紹介など、あらゆる情報を掲載していきます。

フォローする
環境
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました