スポンサーリンク

猫のワクチン接種について絶対に知っておくべき知識まとめ|費用や種類など

皆さんのお家では猫のワクチン接種、毎年行っていますか?
完全室内飼いの場合は不要じゃないの?と感じている方も中にはいるのではないでしょうか。

この記事では、
「猫のワクチンってどんなもの?」
「受けるべき種類や掛かる費用は?」

などの疑問を解消していきます。

特に猫を飼うのが初めてでどうすればいいか分からない!という方はぜひ最後まで読んでいってくださいね。

猫にワクチンは必要?

猫に打つワクチンは、感染症を予防するためのものです。

完全室内飼いだと、
「他の猫に関わることもないし打たなくても平気」
と思いがちですが、猫が直接関わらなくても飼い主であるあなたやご家族、お家に来た人からなど、いつどこで感染するかは分かりません。
完全室内飼いでも決して”安全とは言い切れない”ということを念頭に置いておきましょう。

法律で定められているという訳ではない、強制力もないワクチン接種ですが、念のためのワクチン接種は飼い主の義務だと私は考えます。

猫のワクチンってどんなもの?

まず基礎知識として覚えておきたいのが、ワクチンにはコアワクチンとノンコアワクチンという2種類があるということです。
これらはそれぞれ、
コアワクチン:命にかかわる重篤な病気を予防するためのもので、全ての犬猫に接種すべきワクチン
ノンコアワクチン:感染のリスクに応じて接種するワクチン

といった役割を持っています。

また、猫の混合ワクチンで予防できる感染症は以下の5種類となっています。

① 猫ウィルス性鼻気管炎(猫ヘルペスウイルス感染症)
② 猫カリシウイルス感染症
③ 猫汎白血球減少症〈猫伝染性腸炎)
④ 猫クラミジア感染症
⑤ 猫白血病ウィルス(FeLV)感染症

これらを1本の注射にまとめたものが混合ワクチンです。

3種混合ワクチン

室内飼いの猫におすすめ。

予防できる感染症は・・・
猫ウイルス性鼻気管炎(猫ヘルペスウイルス感染症)
猫カリシウイルス感染症
猫汎白血球減少症〈猫伝染性腸炎)

の3種類で、これらはコアワクチンに指定されています。

5種混合ワクチン

外にお出かけする猫におすすめ。

予防できる感染症は・・・
3種混合ワクチンに含まれるもの+
・猫白血病ウイルス(FeLV)感染症
・猫クラミジア感染症

猫白血病ウイルス(FeLV)感染症および猫クラミジア感染症はノンコアワクチンです。

猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)のワクチンと狂犬病予防注射は、単独で接種する必要があります。
また、狂犬病予防注射は混合ワクチン接種の際に同時に注射することができないので注意が必要です。

猫のワクチン接種にかかる費用

では、ワクチン接種にかかる費用はどれくらいなのでしょうか。

ワクチンの費用は決まった値段ではなく、地域や病院によって異なります。
平均的な費用は、3種混合で3,000円~5,000円程度、5種混合で5,000円~7,500円程度となっています。
ひとつ注意したいのは、 ワクチン接種は病気の治療ではなく、健康な状態で行う予防行為となるため、ほとんどの場合ペット保険の対象外となっています。

また、猫エイズのワクチンの場合は1回4,000円程度ですが、初年度は3回打つ必要があるので×3回分の費用がかかります。

猫のワクチン接種をする場合の注意点

ワクチン接種を受ける際に注意しておくべきポイントがあります。

ワクチン接種は何歳からすべき?

子猫の場合は、生後2~3ヶ月を経過してからにしましょう。

産まれたばかりの子猫には母猫からの免疫(移行抗体)が残っており、これが子猫の体を守る働きをします。
そのため、この時期にワクチンを接種しても十分な効果が発揮されない場合があり、2~3回程度追加接種が必要な場合があります。
(追加接種はワクチンの効果を高めるためのもので、ブースターとも呼ばれます)

ワクチンの接種頻度は?

前述したように、子猫の場合は1回きりではなく数回に分けて接種する必要があります。
初めてのワクチン接種が終わったら、次の年からは1年に1回が一般的です。

病院によっては、家猫であれば3年に1回でもOKというところもあるので、かかりつけの獣医師に相談してみましょう。

ワクチン接種前夜~前後まで気を付けたいこと

ここからはワクチン接種前後に気を付けておきたいことについてご紹介します。

接種前夜~当日

人間でもそうですが、ワクチン接種前はいつも通りの元気な状態でいるのが大切です。
ワクチンは予防のための注射とは言え、少なからず猫の体に負担を与えるものです。

また、元気がない状態でワクチン接種をしてしまうと、ワクチンによる副作用を引き起こしやすくなったり、そもそも副作用かどうかの判断がつかなくなってしまったりということがあります。

少しでも「おかしいな」と思うところがあれば、ワクチンを接種予定の病院に相談しましょう。

接種後

接種前は元気でも、ワクチン接種後に副作用が出る可能性はあります。

副作用は接種後数十分~数時間後、多くは24時間以内にあらわれます
そのため、ワクチン接種はお仕事などがお休みの日のなるべく午前中に済ませ、午後からはお家で様子を見ながら静かに過ごすのがベストです。
そうすれば、副作用が出る可能性が高い時間帯は病院がまだ開いている場合も多いでしょう。

やはりウイルスを体内に入れるのですから、異変を感じた時すぐに診察や治療が受けられる体制を整えておくことは大切ですね。

こんな症状が出たら危険!

副作用の主な症状は、

・顔が腫れる
・皮膚に痒みが出る
・じんましんが出る
・嘔吐や下痢
・発熱(発熱の見分け方は、いつもより呼吸が早い、耳が熱い、食欲不振など)
・呼吸が荒い

このような症状が見られたら副作用かもしれません。
この他にも元気がなさそう、少しでも様子が変だと感じたらすぐに病院へ相談しましょう!

まとめ

以上、猫のワクチン接種についてご紹介しました。

ワクチンを接種すれば防ぐことができる病気は多々あります。その中でも、愛する猫の命にかかわる病気を防ぐことができるのであれば、毎年の接種費用なんて安いものだと思いませんか?

ちなみに我が家(完全室内飼い)では、毎年3種混合ワクチンを接種しています。
少しでも愛する家族と元気で長く一緒にいるために、飼い主として予防できることはしておきたいですね。

もう試した?人気No.1自動給餌器「カリカリマシーンSP」

「ご飯をあげる時間や量を一定にしたい」
「最近太り気味で健康面が少し心配」
「急遽帰れなくなってしまった」
・・・そんな愛猫のご飯のお悩みに。

「留守番中どう過ごしてるか気になる」
「寂しがり屋で長時間の外出ができない」
「体調が悪くなったり、ケガしていないか心配」
・・・こんな不安の解消に。

<自動給餌器としてのスゴイところ>
▸1日4回/1分単位/10g毎のタイマー給餌ができる
▸機械オンチでも安心の簡単操作・設定
▸シンプル設計で丸洗いOK
▸アダプタ/電池の両方対応で災害時も安心
▸上フタと供給口にいたずら防止対策済み

<ペットカメラとしてのスゴイところ>
▸スマホ連動の双方向コミュニケーション機能搭載
▸100万画素・125度広角レンズのHDカメラ
▸写真も動画もワンタッチで撮影
▸最大8人まで同時共有可能

about me

Webライター&エディター歴6年の管理人による猫の総合情報サイトです。
猫に関する疑問やおすすめ猫グッズ紹介など、あらゆる情報を掲載していきます。

フォローする
初心者向け
スポンサーリンク
Cat Manners
タイトルとURLをコピーしました