猫はグルーミングで自分の体を綺麗にする生き物。
だからブラッシングの必要はないと思われがちですが、実はブラッシングをすることで得られる効果はいくつもあります。
この記事では、ブラッシングがもたらす5つの効果と、ブラッシングのやり方・ブラシの種類についてご紹介していきます。
普段からブラッシングしてるよ!という方も、本当に猫に合ったブラシなのか一度見直しをしてみてはいかがでしょうか?
ブラッシングの5大効果
ブラッシングが持つ効果は大きく分けて5つあります。
①抜け毛予防
猫の毛は一定の周期で生え変わります。一般的には換毛期と言われていますよね。
換毛期になると猫の毛が部屋中のあちらこちらに落ちてしまいますが、日常的にブラッシングをしていればその猫の抜け毛を少し防ぐことができます。
ブラッシングをすることでお掃除の手間を減らすことができますよ。
②毛玉予防
猫は自分の体を舐めてグルーミングをしますが、その際に少しずつ毛を飲み込んでしまいます。
そうすると胃の中で毛玉ができてしまい、吐く原因に。
吐き出すことができればまだ良いのですが、猫の中には毛を上手く吐き出せない子も。
吐き出せないまま毛玉が体内に留まると病気になる可能性があります。
そういったことを防ぐためにも、換毛期に抜ける予定の毛はあらかじめブラッシングして取り除いてあげましょう。
③健康チェック
ブラッシングは単に猫の毛を取り除くだけではなく、猫とのスキンシップの時間でもあります。
普段からブラッシングをしていれば、猫の体を触ったときの些細な変化にも気づきやすいでしょう。
例えば「最近毛艶が悪いな」「フケが多いな」といった小さな気づきが病気の早期発見につながるかもしれません。
④もつれ予防
短毛種の猫は起きづらいのですが、長毛種の場合、ブラッシングをせずに長い間放置していると毛と毛がもつれてドレッドヘアのような状態になってしまいます。
一度このような状態になると櫛などで解くのは難しく、毛玉ごとハサミで切って取り除いたりする必要が出てきます。
そうなる前に、長毛種の猫の場合は特に念入りにブラッシングをしてあげましょう。
⑤ストレス解消
猫同士がお互いにグルーミングをしているときはとても気持ちよさそうですよね。
それと同じで人間の手によるブラッシングも猫はリラックスして気持ちいいと感じてくれるはずです。
※個体差あり
ブラッシングをスムーズにする方法
ブラッシングすることでたくさんメリットがあることが分かりましたね。
続いて、ブラッシングのやり方について解説していきます。
何も考えずにするよりもきっとスムーズにいくようになりますよ!
毛流れに沿って梳かす
ブラッシングをするときは、必ず毛が生えている向きに沿って行ないましょう。
毛の流れに逆らってブラッシングをしてしまうと毛を無理に引っ張ってしまって痛がる猫もいます。人間でも髪の毛を逆に梳かされたら嫌ですよね。
ブラッシング=痛いことにならないよう注意しましょう。
猫の毛の生え方は基本的に下記のようになっています。
顔まわり:鼻を中心に外側へ
背中:頭からしっぽ
お腹:外から中心
足:付け根から手先
しっぽ:付け根から先
Twitterに分かりやすい図解があったのでこちらも参考にしてみてください!
猫によって多少の違いはあると思いますが、基本的にはこの生え方に沿ってブラッシングしてあげましょう。
猫の機嫌を見計らってする
ブラッシングを日常的にしている場合はいつでもOKですが、あまり慣れていない猫にする場合はなるべく猫がリラックスしているときに行ないましょう。
ブラッシングをし始めて猫が嫌がったりしたときは無理強いせず、一度に全身をしようとするのではなく「今日は背中だけ」というようになるべく短時間で済ませることを心がけるといいでしょう。
換毛期は特に念入りに
ブラッシングをする頻度は、
短毛種:週3回
長毛種:1日1~2回
くらいを目安にしましょう。
特に春~夏/秋~冬の換毛期は抜け毛が増えるので、回数を増やすといいでしょう。
ブラシの種類別メリット・デメリット
それでは最後にブラシの種類と各特徴をご紹介します。
ブラシは大きく分けて6種類ありますので、お気に入りのブラシを探してみてくださいね。
①コーム
コームは一直線に目が並んだ板状の櫛。素材は木製やプラスチック製が主流で、商品によって目の粗さを選ぶことができます。
毛の長さ:長毛種向け
メリット:目が粗いコームは毛玉の解消や毛のもつれを直すのに最適
デメリット:先が尖っているものが多いので刺激になりやすい
②獣毛ブラシ
獣毛ブラシは毛先が柔らかく艶出し効果があります。
毛の長さ:短毛種・長毛種向け
メリット:梳かすと艶が出るためブラッシングの仕上げに最適
デメリット:抜け毛対策には効果が薄い
③ピンブラシ
ブラシに長いピンが付いたピンブラシは長い毛を梳かすのに向いています。根元にはブラッシング時のショックを吸収するラバークッションが施されています。
毛の長さ:長毛種向け
メリット:広範囲を一気にブラッシングできる
デメリット:ピン同士の間隔が広いため短毛種には効果が薄い
④スリッカーブラシ
細かい針が無数に並んだスリッカーブラシは、毛の根本付近まで行き届くため汚れや絡まりを取り除きやすい。
毛の長さ:短毛種・長毛種向け
メリット:抜け毛、汚れ、もつれ解消ができる万能ブラシ。ダニやノミのケアにも効果的
デメリット:先が尖っているので皮膚に強く当てないように注意が必要
⑤ラバーブラシ
ゴムやシリコンでできたラバーブラシは、硬いブラシが苦手な子やブラシにじゃれついてしまう子におすすめ。
毛の長さ:短毛種向け
メリット:グローブ型なら隅々までブラッシング可能。マッサージ効果も
デメリット:摩擦力が強いため加減しないと毛を取りすぎてしまう
⑥スクラッチャーブラシ
スクラッチャーブラシはペット用ブラシで最も人気の「ファーミネーター」のようなタイプ。ステンレススチールの刃がアンダーコートをすっきり取り除いてくれます。
毛の長さ:短毛種・長毛種向け
メリット:アンダーコートを取り除くのに最適。抜け毛対策としては最も強力
デメリット:やりすぎると薄毛の原因になる
まとめ:ブラッシングは猫・飼い主の両方にとって良い効果を生む!
ブラッシングは猫にとって毛玉の解消、マッサージ効果と良い効果があるうえに、飼い主にとってもお掃除の手間を減らすことができると良いこと尽くし!
また猫とのスキンシップの時間にもなるので、ぜひ日々のケアに取り入れてみてくださいね。